124件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

越前市議会 2021-03-03 03月19日-07号

次に、同じく総務費中、1項10目情報化推進費に計上された情報機器設定業務委託料について、委員からは、外部インターネット接続用端末50台を整備するということだが、どのように活用するのかただされました。 理事者からは、本庁業務における新型コロナウイルス感染症危機管理対策の一つとして、本庁を中心とした各課に1台もしくは2台整備する予定である。

福井市議会 2020-12-17 12月17日-05号

次に,第109号議案 財産の取得について(タブレット端末一式)について委員から,GIGAスクール構想実現に向けた公立学校情報機器購入事業によるタブレット端末整備において,取得金額は約7億4,700万円であるが,五,六年後に入れ替えるとなると再び7億円程度必要となるのかとの問いがあり,理事者から,今回購入するタブレット端末は,5年以上の使用が可能であると考えているため,一度に入れ替えるのではなく計画的

おおい町議会 2020-12-15 12月15日-03号

一般会計補正予算(第4号)日程第5  議案第77号  令和2年度おおい町介護保険事業特別会計補正予算(第3号)日程第6  議案第78号  令和2年度おおい町簡易水道事業特別会計補正予算(第3号)日程第7  議案第79号  工事請負変更契約締結について             (急傾斜地崩壊対策工事岡田地区))日程第8  議案第80号  動産取得について             (公立学校情報機器

おおい町議会 2020-11-27 11月27日-01号

おおい町介護保険事業特別会計補正予算(第3号)日程第10  議案第78号  令和2年度おおい町簡易水道事業特別会計補正予算(第3号)日程第11 議案第79号  工事請負変更契約締結について             (急傾斜地崩壊対策工事岡田地区))日程第12 議案第80号から日程第13 議案第81号まで(2件)日程第12  議案第80号  動産取得について             (公立学校情報機器

越前市議会 2020-09-09 09月23日-06号

◆総務委員長(小形善信君) 〔登壇〕 ただいま議題となっております議案第66号のうち、総務委員会に付託されました 第1条 歳入歳出予算補正の第1表歳入歳出予算補正  歳入全部  歳出第2款 総務費中1項4目財政管理費並びに14目新型コロナウイルス対策費新型コロナウイルス対策事業のうち庁内分散配置情報機器設定業務委託料、2公共交通感染症対策事業及び3庁内Web会議対策事業並びに2項徴税費    第

福井市議会 2020-09-08 09月08日-03号

本市の9月補正予算公立学校情報機器購入事業として1億3,700万円余りが計上され,1人1台端末早期実現のために端末機器3,045台を購入するということです。 そこで,改めて確認いたします。 市立の小・中学校には,小学生が1万3,484人,中学生が6,586人いますが,今回購入する3,045台で今年度中に全ての児童生徒端末整備されるという認識でよろしいでしょうか。 

小浜市議会 2020-06-26 06月26日-04号

第10款教育費、第1項教育総務費、第3目教育指導費小中学校情報機器整備事業補正予算額1億192万5,000円について、当補正は、小中学校児童生徒分2,265台のタブレット端末整備するもので、委員から、その調達方法を問う質疑があり、それに対して、当端末はリースではなく購入予定しており、OSが搭載された機種については、各学校ICT担当教諭との協議の中で決定し、市内全校同一のものとする予定である

福井市議会 2020-06-08 06月08日-02号

インターネットを利用するPC端末に関しましては,現在5.4人に1台の割合で整備されているところですが,6月補正予算に上げております公立学校情報機器購入事業により1人1台端末環境実現に向けて本年度中に全体の3分の2に当たる1万3,562台を導入する予定です。 (総務部長 前田和宏君 登壇) ◎総務部長前田和宏君) 不安払拭のための情報発信についてお答えいたします。 

小浜市議会 2020-06-04 06月04日-01号

歳出補正の主なものといたしましては、内外海地区活性化計画実現に取り組む地域おこし協力隊人材育成を行う農泊推進人材育成事業に600万円、市内小中学校児童生徒分タブレット端末整備する小中学校情報機器整備事業に1億192万5,000円、給食調理員人員確保のため、2学期から中学校学校給食調理業務を委託する中学校管理諸経費に1,275万2,000円、総合運動場テニスコート人工芝生化改修工事

越前市議会 2019-09-06 09月09日-04号

その後、通信情報機器セッティングであるとか、書庫や備品等の搬入、そのセッティング、引っ越しなど、これが年末まで続きます。 年末年始で最終的な準備を行った上で、年明け令和2年1月6日に開庁いたします。新庁舎の業務開始となるということでございます。また並びに、新生涯学習センターの開所ともなるということでございます。 

勝山市議会 2019-06-04 令和元年 6月定例会(第3号 6月 4日)

誰にとっても、職業生活を初め学校での学習や生涯学習家庭生活余暇生活など、あらゆる活動において、コンピューターなどの情報機器やサービスとそれによってもたらされる情報とを適切に選択・活用して問題を解決していくことが不可欠な社会が到来しつつあります。  コンピューターをより適切、効果的に活用していくためには、その仕組みを知ることが重要です。コンピューターは人が命令を与えることによって動作します。

越前市議会 2019-02-26 02月27日-04号

市民福祉部理事教育委員会事務局理事渡辺亜由美君) ICTで利用する情報機器につきましては、システム及び情報ネットワーク環境により異なりますけれども、玄関に登降園管理のための端末を設置しまして、事務室や各保育室給食室にパソコンを設置して活用しております。 ○議長川崎悟司君) 砂田竜一君。 ◆(砂田竜一君) わかりました。

鯖江市議会 2018-12-10 平成30年12月第416回定例会−12月10日-02号

こういった眼鏡の製造技術や知見を生かした一方での新産業創造の点では、鯖江発スマートグラス試作開発、こういった面ではすぐれた掛け心地、これはどこにも負けませんので、そしてデザインを実現できる産地として、このスマートグラスの認知にもつながったことで、以降産地メーカーに対して複数の情報機器メーカーから共同開発の話、依頼も来ているというふうにお聞きしております。